Parallels 上の Ubuntu を US キーボード Mac で使う場合の注意点

普通にアルファベットを打ち込んでいる内は気がつかなかったのだが、記号を打ち込み始めてからキーボードの配列があってないことに気がついた。おそらく _ (アンダーバー・アンダースコア)が出せないのではないだろうか。

これは Ubuntu で日本語を使う場合、キーボードが強制的に JIS キーボードになるためだそうだ。これを回避する方法の一つが fcitx というものを入れることらしい。

入れ方は、検索するといろいろ出てくるが、

sudo apt install fcitx fcitx-mozc -y

で必要なパッケージを入れる。

あとは設定。

アクティビティより「fcitx 設定」を選ぶ(下図の左のペンギン)。

すると設定画面に入れる。

ここで「全体の構成」タブを選ぶ。すると以下の画面が出てくるので赤枠部分を指定する。

各ボタンを押下すると以下のようなダイアログが出てくる。

このダイアログが出てきたら、この状態で好きなキーの配列を押す。私の場合は「Ctrl + Shift + J」で慣れているので、そのように押した。

以降は、このキーで入力メソッドがオンオフできるようになる。

お疲れ様でした (^^;)

 

ANN2b

 

 

 

クリックclose

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です